![]() 本日は、かなりゆるいネタ満載でいきましょう。(≧∇≦)
gaffe へま、失言、失態 もともとはフランス語ですが、外来語としてイタリア語でも使われる単語です。 (けっこう多いんですよね、フランスからそのまま輸入されている言葉) fare una gaffe へまをする、恥ずかしい発言をする なお、フランス語ですので、複数形は通常のイタリア語のように“-e”で終わる単語が“-i”になるというような変化ではなく、 gaffe → gaffes になるんだそうです。 Le mie amiche giapponesi hanno fatto delle gaffes. (僕の日本人の友達が恥ずかしいへまをしたんだ) 外国語を習うということ。 それはすなわち、gaffeのネタが毎日毎日てんこもりの盛りだくさんになるということといっても過言ではないでしょう。(≧∇≦) ある日、イタリア語を学ぶ私と日本語を学ぶ友人italianoとで、いかなるgaffeをやってきたかということを話し始めたら、ネタが出るわ出るわ。。。。 まずは、このamico italianoがいまだに自爆ネタとして披露する、彼のgaffe。 彼は観光ガイドをしているのですが、ある日、日本人のツアーの添乗員さんに言ったのだそうです。 - Ashita no asa nanji ni okashite mo ii desuka? 言われた日本人の添乗員さんは、その瞬間狂ったように笑い出したらしい。 そりゃそうでしょう・・・・“おこして”という代わりに“おかして”ですから。 ちなみにこの友人は、さわやか青年で人柄もすごく良さそうなルックス。 そんなイケメンイタリア男が、ちょっとたどたどしい発音で大真面目にこんなことを聞いてくる場面を想像してくださいな。(≧∇≦) - "A che ora posso violentarti domani mattina?" Che figura!!! (『明日の朝、何時に犯してもいいですか?』だよ?なんてこった!!) - "Allora alle 8, per piacere" È divertentissimo!! (『それじゃ、8時にお願いね~』な~んて・・・すっごいウケるわ、それ!) ------------- violentare 暴行を加える、レイプする che figura! なんて無様な! ------------- ちなみにこれを言われた日本人は大阪の人だったらしいですが・・・東京の人でこれを言われたら、大笑いする前にドンびきかも??(^ ^;) - Se vuoi te ne dico anche un'altra che una volta ho detto ad un gruppo di giapponesi. (以前、日本人の観光客グループに言った別の恥ずかしい発言の話をしようか?) - Una volta dopo aver camminato tanto volevo dire "bou no youna ashi ga shimasu". (あるとき、うんと歩いた後に『棒のような足がします』と言いたかったんだよね) - Ma ho detto "BOUSHI no youna ashi ga shimasu"!! Le gambe a cappello!! (でも、僕は『帽子のような足がします』って言っちゃったんだ!!帽子みたいな足!!) - I miei amici italiani hanno cominciato a ridere come i pazzi. (僕のイタリア人の友達は、気が狂ったように笑い出したよ) - (Ashi ga bou no you desu) (ちなみに《足が棒のようです》だよ) - Sì, quello. Però ho usato boushi al posto di bou. (そう、それそれ。でも僕は“棒”の代わりに“帽子”を使っちゃったんだよ) - Hahahaha, è carina questa gaffe! (あははは。これはかわいいじゃん!) ------------- ridere come il pazzo 気が狂ったように笑う (pazzoは主語にあわせてil pazzo/la pazza/i pazzi/le pazzeと変化すると思われます) ------------- そしてamico italianoのgaffe披露は、まだまだ続きます。 - Una volta a lezione ho fatto un errore imbarazzantissimo. (あるとき、授業中にすごく恥ずかしい間違いをしたんだ) - Ovvero? (というと?) - Il prof. mi aveva chiesto "Shinjuku he iku basu ha doko kara demasuka?". (教授が僕に聞いたんだ。『新宿へ行くバスはどこから出ますか?』) - Io non sapevo che Shinjuku fosse una quartiere di Tokyo. Pensavo fosse un posto tipo ambasciata, biblioteca, così. (僕は新宿が東京の一地区だっていうことを知らなかったんだよね。大使館とか図書館とか、そういう場所の名前の単語だと思っちゃったんだよ) - Per cui ho risposto "Napoli kara demasu". (だからこう答えたんだ。『ナポリから出ます』) - E il prof., imitando l'aereo con le braccia aperte, mi ha chiesto "Hikouki desuka?"!! (そしたら教授が腕を広げて飛行機のマネをしながら僕に聞いたんだよ。『飛行機ですか?』って!!) - Divertentisssssssssimo!!! (ちょーーーーーーーーーーーーーおもしろい!!!) - Non per me!!! Rideva tutta la classe!!! (僕にとってはちっともおもしろくないよ!!クラス中が大爆笑だったよ!!!) ------------- ovvero 言いかえれば、すなわち prof.=professore 教授、先生 quartiere 地区、区域 ambasciata 大使館 biblioteca 図書館 ------------- ちなみに彼が日本語を学んだのは、ナポリ東洋大学。 イタリアにおける日本語教育は、北のヴェネツィア大学、南のナポリ東洋大学が2大拠点なのだそうです。 それにしても、外国における日本語教育の現場って、楽しそうですねぇ・・・(≧∇≦) - Scriverò di sicuro anche questo sul mio blog. Troppo divertente. (これも絶対、ブログに書くわ。おもしろすぎ) ------------- di sicuro 確実に、絶対に ------------- ・・・書かせていただいてます・・・ありがとう。(≧∇≦)
続きを読む
スポンサーサイト
![]() |
![]() 忘れた頃に登場する・・・本家のホームページRagazza Solareの更新頻度と同じような現象が、ここblogでも展開されようとしている今日この頃、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
あろうことか、トリノオリンピックは開催され、2006年2月も、あれよあれよというまに後半に入ってしまいましたね。 なんてことでしょう・・・今年に入ってから、これが2回目の更新だなんて。 ごめんなさい・・・なんか、やたらめったら忙しいのです。 くわえて、疲れかストレスか、原因不明の体調不良。 舌(lingua)が痛いったらありゃしない。。。うう。 いただいたコメントへのお返事も遅れに遅れてしまいまして、本当にごめんなさい。 さて、そんな中で、本日取り上げたいのは、これ。 a pezzi ばらばらに もともとの意味は、“ばらばらに”ってことで、たとえば、 Ha rotto la tazza a pezzi con furore. (彼は、怒りのあまり茶碗をばらばらに割ってしまった) という使い方はごく普通ですが、ちょっとした口語表現として“(体がばらばらになりそうなほど)くたくたに疲れる”という使い方もするみたいなのです。 (イタリア人の友達が使っていたところから、覚えました) In questi giorni sono sempre in viaggio... poi ho troppe cose da fare, sono a pezzi!! (最近、いっつも旅ばっかりしているし、やることはいっぱいあるし・・・もう疲れてくたくただよ~!) とか、 Come stai? (元気?) ...A pezzi. (くたくた) 無言の間とそれに続く“A pezzi”だけの短い返答で、いかに疲れているかが察せられようという会話。。。(^ ^;) “めちゃめちゃ疲れている”という表現としては、他にも stanco morto 死にそうに疲れている、めちゃめちゃ疲れている という言いまわし(modo di dire)があります。 morto 死んだ、死んだも同然の、死んだような なので、文字どおり“死にそうに疲れている”って意味で、この感覚は日本語でも一緒で分かりやすいですねぇ。 (つまり、覚えやすくもある?) ちなみに、“stanco morto”は主語にあわせて“stanco”も“morto”も語尾変化するのがミソですね。 私の場合(女性単数)だと、 Sono stanca morta. (死にそーに疲れた) になるというわけです。 久々の更新をほとんど言い訳(scusa)のように使っているというサイアクな管理人ですが、最近ちょっと慣れないことを始めたので、しばらくの間はこれに時間をとられてしまって更新頻度が落ちてしまいそうです。 でも、時間を見つけてネタをアップするように頑張りたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします。 ![]() |
copyright © 2005 Ragazza Solare イタリア単語帳 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. |
PROFILO
|
![]() |
ご意見・ご感想メールはこちらまで、どうぞよろしく♪ ![]() |
![]() |
CALENDARIO
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ARTICOLI RECENTI
|
|
![]() |
COMMENTI RECENTI
|
|
![]() |
TRACKBACK RECENTI
|
|
![]() |
ARCHIVI
|
|
![]() |
CATEGORIE
|
|
![]() |
RICERCA
|
![]() |